
はじめに
Flywoo、いい…(惚れ惚れ)
またお気に入りのブランドができてしまった…
とういうことで、初のヘキサ、ロングレンジ、ロングタイムのドローン、
Flywoo Hexplorer. LR を紹介したいと思います!
Flywoo本家サイト商品リンク:Flywoo Hexplorer. LR
※ 本家サイトではRTFは品切れになっておりDIY KITのリンクです。
Banggood 商品リンク:HEXplorer LR 4 Analog BNF
クーポンコード: BGJPHEX12
クーポン割引価格: 12%OFF
クーポン有効期限: 5月10日迄
クーポン限定数: 5人
基本情報
Flywoo は、中国のドローンメーカー。HPページを見るとわかりますが、カナリいい感じです。中国のコンシューマー向けのドローンメーカーってDJI筆頭にホント先進的でグローバルで、世界をリードしていますよね。称賛しかないです。Flywooのサイトではトレンドな物を含むパーツ類も豊富で素敵です。最近Flywooでの注文率がとても高いです。
なんで技術レベルが高い日本にこういう企業がないのかが不思議でならない…
購入方法
日本のショップでお見かけしますが、お値段が大分高くなっているので、
本家ショッピングサイトでの購入をオススメします。セールを頻繁にやっていますし、割とすぐに届きます。
ちなみに、Banggood さんも販売されており、クーポンを利用すると本家サイトに近いお値段になります。RTFが欲しい方はBanggoodさんがおすすめです!
Flywoo Hexplorer. LR 特徴
- プロペラが6個!
- スーパースムーズ!
- 音がソフトで静か!
- 多機能でコスパ凄すぎ!
たくさん特徴がありすぎて語りきれない。こんなに素敵なプロダクトが流行らない日本って…
開封
今回はアナログバージョンのRTFです。オプションアイテムも色々一緒に注文しましたが、全て化粧箱に梱包されていました!
ナットレンチがサービスで入っていました!嬉しい!すごい重宝してます!
このステッカーかっこいい。普段ステッカーは貼りませんがどこかに貼りたくなるやつですね。これは。
本体にもラッピングがされています。
モーターは6個ですが、マイクロロングレンジというだけあってコンパクト!
なんか可愛らしい子です。
VTXアンテナ
TIPS。マニュアルのURL。親切で良い!実際のマニュアルはとても充実した内容でした。
色違いのペラが3セット。
オプションで買ったリチウムイオンパック。すごい重い。。。
Dave C モデルのモーター
GPS
Insta360 SMO 4K もすぐにマウントできるように電源ケーブルがビルトイン済み
綺麗なビルドです
お部屋でテストフライト!
スペック詳細
- Goku F745 hex nano stack 16×16
- Dave_C & Nin 1404 V2 2750kv motors
- Goku M8N mini gps v2.0
- Flywoo Finder v1.0
- Flywoo Bt-nano Bluetooth module
- Gemfan 4024 props
- Atomic 5.8 G antenna LHCP
レビュー(ポジティブ)
モーターが6つ、ブザー、GPS、と高機能で色々な装備があるにもかかわらず軽い!
ペラ、レシーバー、SMO4Kマウントパーツ、VTXアンテナ、バッテリーホルダーを全てつけて、LIPOなしで195g。
ブザーといくつかのTPUパーツ、そしてペラを外し3S LIPOでギリギリU199になりました。
ちなみに 2S LIPO でも飛びました。
また、ヘキサの特徴でしょうか、安定感がすごくいい。
クルージング用のドローンかと思っていましたが、
ノーマルGoProを載せて、ロングレンジ、ロングタイム、
そしてフリースタイルもできるのが売りのようです。
あとは、静かな低いサウンドでブーンって感じの音が個人的にすごい好き。
GPSも試しましたが期待通りの動きで、
非常にクオリティの高いドローンです。
まだ試していませんが、
Bluetooth で FC と繋がるので、これもすごいですね。
RTF なので、Betaflight の GPS やモーターマッピング等の設定は
初期状態でなされており、すぐにフライトができます。
これだけの利点があっても、お値段が非常に良心的で手頃なので、
すごいとしか言いようが無いですね。
Flywoo、ファンになりました。(ファンになりやすい男 笑)
因みに、 以前のブログ で紹介した通り、このドローンは Dave_C さんと Flywooがコラボして開発したドローンです。
YOUTUBE 動画でレビュー
開封
フライトフッテージ①
まとめ
地理的、受信機的に、
僕はロングレンジでのフライトはできませんが、
RXLOSSしてもレスキューモードが作動して墜落を回避できるので、
安全に遊べるフリースタイル機を手軽に入手したい方に
オススメできるのではと思います。
コスパ最高です。
因みに、おまけ情報ですが
以下のマイクロヘキサ、熱いです。欲しいですね。
すとーん•いしはら さんから教えて頂きました!
APPENDIX
Jumper T-Liteレビュー

はじめに
また一つ、日本国内で
デファクトスタンダードとなりそうなプロダクトが現れましたね!
Jumper T-Lite 、間違いなく鉄板プロポです。
今回もBanggood様よりご提供いただきました!
いつも本当にありがとうございます!
楽しくレビューしたいと思います!
商品リンク:Jumper T-Lite
クーポンコード: BGJumper00
クーポン割引価格: 10%オフ
クーポン有効期限: 3月15日迄
クーポン限定数: 10人
基本情報
Jumper は、中国のRCメーカー。日本ではプロポのメーカーとして認知度があり、とても人気のあるメーカーです。日本国内のドローン専門のショップでJumperのプロダクトは取り扱いが非常に多いと思います。ちなみに、今回紹介する T-Lite は本家HPにはまだ詳細情報の掲載がないようですね。
購入方法
価格が安く、商品到着までが最近ほんとにスピーディ。本場中国の、Banggood さんでの購入をオススメします!
T-Lite 特徴
- コンパクト + OPENTX !
- 技適あり
- 入門者にとって鉄板 !
この三つの特徴が日本で大人気の理由です!
開封
すごいポップな化粧箱。なんかブランドイメージのイメチェンしてる?って感じです。
ステッカーもポップなイラスト。独特のキャラで面白い(笑)
英語のマニュアルが一枚。
外部モジュールを取り付ける為の Module Bay と呼ばれるパーツ
TypeC ⇄ TypeB の USBケーブル
バッテリーを2本格納できるケース
バッテリーは付属しないので、事前に準備が必要です。
僕はAmazonで購入しました。
梱包物詳細
Item Name | Qty |
T-LITE Transmitter 本体 | 1 |
Reserve Frsky R9M LITE Module Bay 外部モジュール取り付け用ベイ (Support TBS CROSSFIRE NANO) | 1 |
TypeC ⇄ TypeB の USBケーブル | 1 |
アンテナ | 1 |
バッテリーケース | 1 |
レビュー(ポジティブ)
コンパクト + OPENTX !
化粧箱に書いてある、
Small But Controls All
これは、小さいけど OpenTX 使えまっせ!
ということです。
とってもコンパクト!このサイズ感、好きです!
皆に愛されるのがわかります!
ちなみに、OpenTX は、プロポを動かしているソフトウェアです。
パソコンでいうOSみたいなものです。
OpenTX は奥が深い分野なので詳しく説明しませんが、
RCの飛行機やヘリ、ドローンを飛ばすために開発されているので、
趣味の範囲でドローンを飛ばすならなら必要な機能は全て揃っています。
またユーザーが多く情報が豊富です。
ちなみに、T-Lite っていう名前から推測するに、
FrSkyのX-Lite がライバル機だと思います。
しかしながら、その他のゲームパッド型プロポとも競合してますね。
僕の持ってる、Frsky X9D PlUS と BETAFPV LiteRadio2 SE と比較してみましょう!
LiteRadio2 SE と比べるとほぼ同じ形、大きさ、重さですね!
めっちゃ小さくて軽いです!
比較対象の LiteRadio2 SE は、OpenTXではなく、
プロポでは細かな設定を行う事はできません。
また、対応しているプロトコルは4つのみです。
それに対して、僕がBanggoodさんから頂いた T-Lite は、 JP4IN1 というバージョンで、
数多くのプロトコルに対応しています。
T-Lite にはもう一つ、CC2500 というバージョンがありますが、
買うなら、JP4IN1 がオススメです。
Version | Gimbal | Screen | Module Chip |
---|---|---|---|
T-LITE JP4IN1 |
Hall Sensor |
1.3 LCD screen |
A7105-Flysky, Hubsan, AFHDS2A etc CC2500-Frsky, Futaba SFHSS, Hitec, Radiolink, Esky,Corona etc CYRF6936-DSM / DSMX, Walkera Devo, Wfly etc NRF24L01-HISKY, Syma, ASSAN etc |
T-LITE CC2500 |
Hall Sensor |
1.3 LCD screen |
CC2500-frsky, Futaba SFHSS, Hitec,Radiolink, Esky,Cor |
Frsky X9D PLUS と比較するとこんな感じです。
ハードウェア的には、T-Lite の方が画面が小さく、
スイッチが少ないですが、同じ OpenTX で動いているので、
ソフトウェア的な性能は一緒です。
T-Lite の電波出力は、100mWで、Frsky X9D PLUS とこの点も同じです。
T-Lite は音声も、バイブレーションもあり、
Taranis X-Lite と同じ128×64ピクセルの解像度の1.3インチのLCD画面では、
快適に設定ができます!
価格面ではフルサイズのプロポと比べ
かなーりお手頃ですが、
機能面でほぼ同等と行っても過言ではなく、
コスパ、やばいです…!
技適付き
日本で人気がある大きな理由が、
「技適」があるという事です。
化粧箱と、本体に「技適」マークがついています!
ちなみに、BETAFPV LiteRadio2 SE もとてもいいプロポですが、
こちらは「技適」がなく、
利用のために総務省に、テスト目的で利用する届出を行っています。
Webから届け出ができるとはいえ、面倒ですし、
180日間の期限つきです。
こういう事情があり、日本では、技適つきというのは、
流行る為の一つの条件です。
もし海外から日本市場が見捨てられたら、
こんないいプロダクトも日本で流行らないので、
そういう意味では、Jumper T-Lite に「技適」をつけて
販売いただいているのは、とてもありがたく
嬉しい限りです。
入門者にとって鉄板のプロポ !
入門者にとっては、プロポ自体が小難しい機械に見えますし、
OPEN TX と聞くと、さらに敷居が高く感じてしまうと思います。
実際に僕がそうでした。
ただ、先ずは触って見る事が一番の近道だと思います。
T-Lite は価格面でかなり入手しやすく、
基本設定の手順は実はそれほど難しくないです。
(トラブル時はハマる事は多いですが)
先ずはバインドしてフライトを楽しみながら、
少しずつ詳しくなっていくというのがオススメです。
このプロポは日本国内でも間違いなく利用者が多くなると思いますので、
困った時に質問できる環境もバッチリだと思います!
YOUTUBE 動画でレビュー
レビュートーク
バインド〜フライトまでの初期設定
Subtrim, Endpointの設定
テストフライトフッテージ
まとめ
手軽に入手でき、入門者、経験者問わず、
幅広いシーンで活躍できそうな、
価値ある1台だと思います。
入門者の方は迷う事なく買ってOKかと!!
Appendix
Banggoodさん商品ページから仕様引用
Description:
Brand Name: Jumper
Item Name: T-Lite
Size:16610656mm
Weight: 260g (with 18650)
Voltage: DC3 5-4. 2V
Battery: 1×18650(Battery not included,you can click here to buy)
Channel: 16ch
External Micro SD Card: resered SD card slot
Features:
STM32F205 MCU
Opentx firmware
Screen:1.3”12864
High quality hall sensor gimbals
Internal Multi-protocol moduleI
Support Jumper 915 module (sell seperately) compatiable with Jumper R900 series receivers, Frsky R9 series receivers,full speed TBS NANO Crossfire supported
Built in USB-C charging
Voice and Vibration function
HOMFPV Wingsuit レビュー

はじめに
ハイレベルなテックカンパニーでひしめき合うドローン市場…
日本は追いついていけるのか…
タミヤさんドローン作ってくれないかな。
とういうことで、新しいドローンメーカー
HOMFPVの Wingsuit を紹介したいと思います!
Banggood様からご提供頂いたアイテムです!
いつも本当にありがとうございます!
HOMFPV、ブランディング、そしてクアッドの品質、ナカナカいい感じっす。
商品リンク:HOMFPV Wingsuit
基本情報
HOMFPV は、おそらく中国発のドローンメーカー。有名なユーチューバーさんが最近、新しい企業と言ってレビューをしていました。ファッションブランドみたいに、お洒落でインパクトがあるホームページはとても印象的です。扱っているプロダクトは、今のところ小さめのドローンのみですが、今後5インチも出てきそう。
購入方法
日本のショップではお見かけしたことはありません。
価格が安く、商品到着までが最近ほんとにスピーディ。本場中国の、Banggood さんでの購入をオススメします!因みにアナログバージョンは本家サイトで購入できます。
HOME FPV 特徴
- 見た目がスポーティーでカッチョいい!
- 安定感すげー!
- SMO4Kをマウントしてもいい動きする!
SMO 4Kで色々動きのある映像がとれました!
開封
このロゴマーク独特ですよね
手触りのいいフリース生地のポーチに本体が入ってました
デザインがスポーティーでおしゃれ!
若々し感じのデザインです
バッテリーストラップのロゴ
大きめの六角レンチ!使いやすそう!
特徴的な一枚板の大きいフレーム
独立した4つのダクト
以下がHDバージョンの梱包物の詳細です。
- Winsuit HD x1
- Insta360 Go Mount x1
- D63 propller x2 set
- M1.5 Screwdriver x1
- Battery Strap x1
パワーユニット換装
今回、Banggoodさんから頂いた物はデジタル専用のパッケージでしたが、アナログFPVで飛ばすために、FC、ESCの交換をして、VTX、VTXアンテナ、FPVカメラを取り付けました。その作業の中で、モーターを4つ全て壊してしまい(涙) モーターはHGLRCの1106 3800KVのモーターをつけました!
か、カッチョいい…!
レビュー(ポジティブ)
佇まいがセンスのいいカスタムをしたレーシングカーみたいで、
すんごいカッコイイ!見てるだけで大満足です!
そして運動神経も申し分なし!
純正モーターは4500KVなので、純正のままだったら
もっとイイ動きだったかもしれません。
残念ながらTTR NEXT 1106 4500KVは、
探し回っても全然売っておらず、調達は諦めました…
際立った特徴としては安定感が高く飛ばしていて安心感があります。
BETAFPV 95X V2, V3の飛び味に結構似ていて、
さらにドッシリした安定感がプラスされた感じです。
軽快感はないのですが、
SMO 4Kをマウントした状態で色々な動きを入れても
バランスをキープして飛び続けてくれて、とても堅実な感じです。
Insta360 GOだったらもっと気持ちよく飛べるかも。
このクアッド独特の特徴なんですが、
一枚板のがっしりしたカーボンのメインフレームの四隅に
独立した4つのダクトがついています。
この構造が安定感を出してるんじゃないか?と感じています。
これだけの運動性能と安定感があれば、CineWhoopとして申し分ないクアッドですね!
Wingsuitと共に、映える場所を探しにお出かけしたくなります!
因みに、3S 450mahのLIPOでも、しっかり飛んでくれました。
他に、4Sの450mah, 850mah でも飛ばしましたが、
僕的に一番飛ばしやすかったのは、4S 450mah でした。
まったりフライトをロングタイムで楽しむなら、4S 850mahだと思います。
YOUTUBE 動画でレビュー
開封
https://youtu.be/yeOB7_3tkKo
ビルド&設定ダイジェスト
フライトフッテージ①
フライトフッテージ②
https://youtu.be/9SghMVDiv48
スペック詳細
Product Name |
Wingsuit HD |
Wheel Base |
100mm |
Weight |
135gram |
Flight Controller |
F405 – Betaflight |
ESC |
25A Blheli_S AIO |
Motor |
1106 4500kv 3-4S |
Vtx |
DJI Vista |
Camera |
Caddx Nebula |
Propeller |
Gemfan D63 2.5″ |
Recommend Battery |
4S 850mah |
まとめ
ライバル機はきっとBETAFPV 95X V3かなーと思います。
性能に大差はありませんが、Wingsuitの方が安定感があると感じました。
また推奨バッテリ-の容量もWingsuitの方が大きく、
フライト時間もWingsuitの方が長いと思います。
ただ、パーツ類はBETAFPVなどと比べると調達しづらいかもしれないし、HOMFPVが新しい企業である点を考えると、
色々飛ばしても飽き足りない人向けかもしれません。
HOMFPV、今後もっとメジャーになりそうな予感がします!
新し物好きの方、是非!!
Happymodel CINE8 DIY KIT レビュー

はじめに
D I Y キーっと!
大好きな Happymodel のかわいらしいCineWhoop、
CINE8 の紹介です!
組み立てがとっても楽しい DIY KIT です!
今回も、Banggood様よりご提供頂きました!
いつも本当にありがとうございます!
商品リンク:Happymodel CINE8 DIY KIT
クーポンコード: BGJPHM231
クーポン割引価格: $109.99-$98.99
クーポン有効期限: 3月7日迄
クーポン限定数: 5人
基本情報
Happymodel は、中国のドローンメーカー。FPVパイロットの誰もが楽しく飛ばせるドローンをたくさんリリースしており、日本でもとても人気のあるメーカーです。日本国内のドローン専門のショップでもHappymodelのプロダクトは取り扱いが非常に多いと思います。僕がHappymodelを好きな1番の理由は、気軽に楽しく飛ばせるクアッドを作るのが得意と言うところ!あと庶民派で価格もすごく良心的!Happymodel の Mobula6、Crux3は名機です!CINE8は初のDIY KITじゃないでしょうか?!
購入方法
Happymodel CINE8 DIY KIT は日本のショップでは今のところお見かけしたことはありませんが、探せばありそうな気がします。
価格が安く、商品到着までが最近ほんとにスピーディ。本場中国の、Banggood さんでの購入をオススメします!
CINE8 DIY KIT 特徴
- 組み立てを楽しめる!
- 小さいけどパワフルで安定感あり!
SMO4Kをマウントしてフライトできました!
開封
ポーチケースではなく化粧箱
ぎっしり詰まった梱包物
このサイズかんすごくいい感じ
Tattuのバッテリーが付属!
なんかすごい得した気分!
FCには全てはんだつけして配線済み
プラグ&プレイで簡単に組み立てられるタイプのDIY KITです
FCにレシーバーが内蔵してあり、アンテナも直接FCにつけます
ロゴ入りバッテリーホルダー
以下が梱包物の詳細です。
Item Name | Qty |
Cine8 Frame | 1 |
3D print TPU Insta360 go fixing mount for CINE8 | 1 |
Option1: CrazybeeF4 V3.1 SPI Receiver version compatible FrskyD8/D16 S-FHSS | 1 |
Option2: CrazybeeF4 V3.1 with External Fli14+ receiver | |
Option3: CrazybeeF4 V3.1 with External DSMX receiver | |
Option4: CrazybeeF4 V3.1 with External TBS crossfire nano receiver | |
Happymodel EX1202.5 KV8000 brushless motor | 4 |
Gemfan D51(2020-4) Cinewhoop Props | 1 |
Caddx Ant 1200TVL Global WDR with OSD 2g Ultra Light Nano FPV Camera | 1 |
5.8G 25mw~400mw Whoop_VTX_HP | 1 |
TypeC USB Adapter | 1 |
Tattu 3S 11.4V 450mah battery | 1 |
完成したCINE8!
SMO4Kをマウントしました!
うーん!やっぱこのサイズ感、好き!
レビュー(ポジティブ)
ビルド
マニュアルには手順がないので、一瞬戸惑いますが大丈夫!
FPVを始めたばかりの人は、是非僕の動画を見ながらトライしてください!
プラグ&プレイなので、道具はほぼ不要で、
ハサミとピンセットがあればスムーズに作業できます!
スクリュードライバーは付属してます。
普段から本格的なドローンのビルドをしてる人は物足りないかもしれませんが、
初心者の方だと、FPVドローンの構成を理解するには
うってつけのプロダクトだと思います!
実は僕は、最初はんだに超絶苦手意識があって、
ずっとハンダづけを避けていた時期があったのですが、
そういう人にはドンピシャですね。笑
苦労して組み立てると愛着がわくし、
仕組みが理解できるので、CINE8 DIY KIT はビギナーに本当におすすめなプロダクトかと思います!
以下、作業内容概要です。
-
カーボンフレームの組み立て
-
電子パーツの接続(FC,VTX,Mortor,FPVカメラ の接続)
-
カーボンフレームをTPUダクトに取り付け
-
FPVカメラとVTXをTPUダクトに取り付け
-
その他付属パーツ(Insta360GOや、アンテナ類)の取り付け
フライト
見た目はカワイイですが、飛びっぷりは、中々すごいです。
カメラをマウントせずに、フルスロするとかなりパワフルに飛ぶので、
要注意です。
穏やかな飛ばし方だと、安定感はあるのですが、
AIRモードにして、ちょっとした動きを付けようとすると、
結構カクカクした硬い動きになります。(加速度センサーOFFにしていつも通りの設定なのになんでだろう?)
CineWhoopってこの傾向が強いと思うのですが、
これってダクトのせいなのかな…?
ある程度自由自在に動けるパワーがあるのに、派手な動きをしようとすると
カクついてしまう感じです。その代わり、まったり飛ぶ時は安定感があります。
この点、普段やんちゃな飛ばし方ばっかしてる人はちょっとスイッチを切り替えて
心をまったりフライトモードにする必要があります。
レビュー(ネガティブ)
Betaflightの設定
初心者向けっぽいプロダクトですが、
僕の機体はFCの設定でちょっと戸惑いました…
なぜなら、出荷時のFCが、
カタログスペックに謳われているファームではなかったからです。
こういった事象はビギナーがどハマりして挫折しかねないところなので要注意ですね。
ちなみに、僕の機体は、
# Betaflight / STM32F411 (S411) 4.2.5 Nov 22 2020 / 18:38:45 (afdac08b3)
という見たこともないファームウェアでした…
これって僕の機体だけなんじゃないかと疑っています。
このせいで、bind_rx コマンドが実行できず、
また、モーターのプロトコルも設定されておらず、
LIPOをコネクトした際にはESCも全く音を出しませんでした…
すぐに、 CrazybeeF4 FR 3.4.5 にFirmwareをフラッシュしました。
あと、付属のマニュアル通りにFCを設置すると、FCの向きが逆なので、
これはマニュアルに記載して欲しいですね!
FCの向きの設定は初心者にはハードルが高いと思います。
ただ気になるのは、他のYOUTUBERさんのレビューを見ると
このあたりの話題が全くないので、僕だけビルド方法を間違えてる可能性もあります…
受信機の感度
個体差あるかもしれませんが、僕の機体(Internal SPI Frsky version)は
受信機の感度が中々弱かったです。
機体が背面にいったり、ちょっと離れると、RXLOSS が頻繁に起こりました。
外部受信機をつけようと思います!
YOUTUBE 動画でレビュー
開封
ビルド全工程
フライトフッテージ
スペック詳細
特徴:
No Solder work need and easy to build
Very reliable and resistant to drops
Stable and smooth flying
Insta360 fixed mount ready
Smooth and powerful
Diversity SPI Receiver compatible Frsky/S-FHSS/Redpine protocol
スペック:
Brand Name: Happymodel
Item Name: Cine8
Wheelbase: 85mm
Size: 145mmx140mmx23mm
Weight: 73g(without battery)
Weight: 99g(with Insta360)
レシーバーオプション:
Internal SPI Frsky version (Compatible with Frsky ACCST D8/D16, S-FHSS, Redpine)
External Flysky Fli14+ receiver version(Compatible with Flysky AFHDS-2A protocol radio)
External Speki+ receiver version(Compatible with Spektrum DSM2/DSMX protocol radio)
External TBS Crossfire Nano receiver version
Motor | Mode: EX1202.5 KV8000 Configu-ration:9N12P Stator Diamter:12mm Stator Length:2.5mm Shaft Diameter:Φ1.5mm Motor Dimension(Dia.*Len):Φ14mm*14.5mm Weight(g):4.4g No.of Cells(Lipo):2-3S |
Propellers | Material:PC Weight:0.91g Pitch:2in Props Dia:50.3mm Center Thickness:4.5mm Center Hole Dia:1.5mm 3 holes |
Flight controller | (Frsky SPI RX version) CRAZYBEEF4 V3.1 FC Firmware target: CrazybeeF4FR (External Flysky Fli14+ RX version) CRAZYBEEF4 V3.1 FC Firmware target: CrazybeeF4FR (External Speki+ RX version) CRAZYBEEF4 V3.1 FC Firmware target: CrazybeeF4FR (External TBS CRSF NANO version) CRAZYBEEF4 V3.1 FC Firmware target: CrazybeeF4FR MCU:STM32F411CEU6 (100MHZ, 512K FLASH) Sensor: MPU-6000(SPI connection) Board size: 28.5 * 28.5MM Power supply: 2-4S battery input (DC 7V-17V) Built-in 5A(each) Blheli_S 4in1 ESC Dshot600 ready Built-in Betaflight OSD(SPI Control) Built-in 5V 1A BEC |
Onboard 4in1 ESC | MCU upgraded to EFM8BB21 Power supply: 2-4S LiPo/LiPo HV (7v/17v) Current: 12A continuous peak 15A (5 seconds) Support BLHeliSuite programmable Factory firmware: F_H_40_REV16_8.HEX Default protocol: DSHOT600 |
Onboard Frsky SPI D8 receiver Version | CC2500 Hardware Compatible with FrskyD FrskyX Frsky_X_LBT SFHSS REDPINE protocol Channels: 8ch Failsafe support Diversity 2.4G receiver system No ground interference: above 300meter |
External Flysky Fli14+ receiver | Channel: 14 Protocol: AFHDS-2A 2.4G Mode: The second generation of an enhanced version of the automatic FM digital system Antenna Length: 50mm (single antenna) Input Power: 4.0-6.5V DC Weight: Only 1g Size: 19.5mm*12mm*5mm Color: Black Signal Output: IBUS RSSI Output: Channel14 No ground interference: >500m |
External Speki+ receiver | Dimension: 20mm*12.4mm*5mm Support protocol: DSM2/DSMX Output Signal configuration: SRXL(Set Spektrum2048/SRXL for the serial receiver provider) Antenna connector: I-PEX MHF3 Antenna length: 70mm Input voltage: 3.6v~13v Input current: 100ma Channels: Max12ch(usually channel 12 is used for RSSI) |
External TBS CRSF Nano receiver | Original TBS CROSSFIRE Receiver ,CRSF Protocol , Official TBS transmitter compatible |
5.8G 400mw VTX | Output power: 25mw~400mw switchable Frequency: 40CH Input voltage: 3.3V 5.5V Current consumption: 400mA(type) Frequency: 5.8GHz 5bands 40 channels With Race bandSmartAudio ready |
Caddx ANT 1200tvl camera | Image Sensor: 1/3″ CMOS Sensor Horizontal Resolution: 1200 TVL TV System: NTSC or PAL IMAGE: 16:9 or 4:3 Synchronization: Internal Electronic Shutter: PAL: 1/50~100,000; NTSC: 1/60~100,000 S/N Ratio : >52dB (AGC OFF) Video Output: CVBS Lens: 1.8mm Min. Illumination: [email protected] Auto Gain Control: YES BLC: YES WDR: Global WDR DNR: 3D DNR Dimensions: 14*14mm(with bracket to 19*19mm) Wide Power Input: DC 3.7-18V Work Temperature: -20℃~+60℃ Weight: 2g (N.W.) |
Lipo Battery | Capacity:450mAh Voltage:11.1v Continuous Discharge Rate: 75C Size: 66mmx21mmx18mm Weight: 45g Connector: XT30 |
まとめ
組み立てからフライトまで手軽に体験できて、
SMO4Kもマウントしてしっかりシネマティックフッテージもゲットできる、
なかなか素晴らしいプロダクトです!
ただ、初心者向けとはいえ、FPVが全く未経験の人が、
一発目のクアッドにするにはちょっとハードルがあるかもしれません。
ビギナーの方、是非、組み立てにチャレンジしてみては如何でしょうか!
FUS X111 V2 プレゼント!

はじめに
どーも HAJI です!
先日、Banggood様から頂いた、FUS X111 V2 、
僕がレビューでフライトした機体ですが、
いつも、YOUTUBE、ブログをご覧頂いている視聴者の方に
プレゼント致します!
今回、Banggoodさんとのコラボ企画と言うことで、
Bangggodさんの公式Twitterにて抽選させて頂きます!
以下のリンクよりTwitterに移動して是非ご応募ください!
応募期間は、1月29日(金)〜 2月8日(月)です。
チェック!
Banggoodさんの商品ページと僕のレビュー記事でドローンの詳細をご確認ください!
商品情報
Banggood 商品ページ
商品リンク:FUS X111 V2
クーポンコード: BGJPX111V2
クーポン割引価格: $119.99-$99.99
クーポン有効期限: 1月30日
クーポン限定数: 20人
レビュー記事
応募方法
1. Twitterに移動
Banggoodさん公式ツイート へ移動
2. Banggood公式Twitterアカウントをフォロー
@Banggood_JP と @banggoodjp を両方をフォロー
3. リツイート
#Banggoodjapan をつけて、プレゼント企画のツイートをRT
4. 応募期間
1月29日(金)〜 2月8日(月)
応募条件
1. 連絡が取れる人
HAJI とTwitterで連絡が取り合えること、もしくは本ブログの問い合わせフォームからメールで連絡が取り合えることが条件です。当選者様には、HAJI からTwitterでダイレクトメッセージにて連絡させて頂きます。
2. 着払いで商品を受け取れる人
当選者様に配送料をご負担頂く事が条件です。
着払いヤマト運輸の匿名配送で発送いたします。
基本的に発送先が日本国内を指定できる方が条件です。
3. ノンクレーム・ノンリターンにご承諾頂ける人
2回野外でフライトさせている機体になります。商品の特性上、壊れやすく、扱う為には多少の知識も必要です。不具合や、知識不足で万が一飛ばせない場合も文句を言わないことが条件です。
4. 自己責任で取り扱いできる人
空を飛ぶ物ですので危険なガジェットです。また、FPV飛行させる為にはアマチュア無線免許4級以上と無線開局が必要です。本ドローンを扱うことで事故が起きる危険性もありますので自己責任で飛ばせる人が条件です。
プレゼントをしたHAJIは本商品が原因で発生したいかなる事象の責任も負いません。プレゼントを受け取った場合はこれを承諾している事とします。